また一つ

また一つ

素敵なブログに出遭った。

糸を染めて布を織る――― 吉田美保子の SOME ORI ノート

紬糸や玉糸、節糸など手でひいた風合いのいい絹糸を中心に麻、綿などの天然繊維からつくった糸を、植物染料で染め、着尺、帯、オブジェ、ショール等を織っていらっしゃる。

テキスタイルデザイン科で染織を専攻していたこともあり、いつも心の何処かで、また機に向かいたい衝動を抱いている。
糸を染め、機に掛け、一段一段織り上げる。
歳が行って、時間に余裕がもてたら・・・と封印してしまった糸巻き車や織機は押入れで眠ったまま。。。
再び始めようとする頃には老眼が進んでいて、綜絖『この作業は、整経(せいけい)でそろえた縦糸を織り機にセットする。一本一本の糸を綜絖(そうこう)という針金状の物に通し、さらに筬(おさ)に通す。』に糸を通すこともおぼつかないだろう。

何かもう一度機織を勉強し直したくなってきた。

タイトルとURLをコピーしました