どの杖を選んだらいいの?
杖の種類と特徴について詳しく解説!

どの杖を選んだらいいの?
杖の種類と特徴について詳しく解説!

怪我や加齢などによって、立つことがままならなくなったり、歩くことが困難になることがあります。
そんな時でも杖があれば、立ちやすく、歩きやすくなり、お出かけも楽になります。
ただ、杖には様々な種類があるため、どんな杖を選べばいいかわからないというお声も多く聞かれます。
そこで、今回はいくつかある杖の種類の中でも「一本杖」と呼ばれる杖の種類やその特徴について詳しく解説し、正しい選び方をご紹介します。

一本杖ってどんな杖?

一本杖は「単脚杖」とも呼ばれ、杖の中でも最もスタンダートな形の杖です。屋内・屋外共にしようが可能で、まっすぐな杖(シャフト)に握り手がついているシンプルな構造が特徴。どなたでも扱いやすく、はじめてつかわれる方でも安心です。

軽量なアルミから重厚な木材など様々な素材で作られており、デザイン・カラーも豊富です。また、握り手の部分はスタンダートなステッキ型から体重のかけやすいT字型などがあります。以前はシンプルな色・形のものだけでしたが、最近は杖本体や、握り手に美しい細工が施されたものなどが増えて多種多様です。お使いになる方のご年齢やお好み、ライフスタイルに合わせてお選びいただけるようになりました。

なお、一本杖は自立歩行ができる方のサポートとしてお使いいただくものなので、歩行バランスがある程度とれていて、腕の力がある程度ある方向けの杖です。杖にかけられる重さは1/6といわれていますので、杖がないと歩行ができない人や、体重の一部を預けないと歩けないリハビリ中の方などの使用には適していません。また、一本杖は介護保険の福祉用具レンタルの対象種目対象外となり、自費購入となります。

一本杖には3つの種類があり、長さが固定杖、折りたたみ杖、伸縮杖があります。それぞれの特徴をみていきましょう。

長さ固定杖とは?

お使いいただく方に合わせてシャフトを切断して使用する杖です。シンプルな構造で軽量なので、どなたでも取扱しやすいのが特徴です。
杖が手放せない方向きの杖といえるでしょう。重心が上にあるものを選ぶと、重さを感じにくいのでさらに使いやすく感じることができます。

折りたたみ杖とは?

シャフト部分が分割されていて、簡単に折り畳むことができる杖です。ご旅行や外出時の一時的な補助におすすめです。ねじ式とゴム式がありますが、現在の流通しているもののほとんどはゴム式です。ゴム式は、分割されたシャフトの中心にゴムが入っており、使用時に取り出すだけで簡単に連結ができ、折りたたみ時もバラバラになることはありません。また、杖の長さ調節ができるものが主流です。

長さ固定杖と比べると、部品が増える分重さがあります。また、折りたたむ際や長さ調節をする際に両手を使う必要があるので、握力が弱い方や手が不自由な方には補助が必要です。

伸縮杖とは?

シャフトが2分割されていて、長さを自在に変えられる杖です。ボタンをシャフト上の穴に引っ掛けて長さ調節をするラチェット式の杖、操作の簡単な自由自在杖がありますが、今はラチェット式が主流です。ラチェット式は、シャフトに調整穴が開いており、下のシャフトについているボタンを押し込みながらお好みの長さの穴にボタンをかけます。折りたたみ杖より伸縮する幅が広いのが特徴です。

伸縮杖は、折りたたみ杖より調整用の金具が下にあるので重心が下がるため、少し重く感じることがあります。

ご自身に合った杖選びを。

今回は一本杖の特徴と種類をご紹介しました。杖は第三の足として、日々の歩行を支える大切な道具。上手に使いこなすことによって、行動範囲も広がり、日常生活の向上にも役立つものです。

毎日使う杖だからこそ、体に合った長さや握り手の握りやすさなどはもちろん、ご自身のライフスタイルやお好みの色や形なども考慮して、妥協せずに選ぶようにしましょう。これだ!という一本に出会えれば、お出かけも苦にならず、毎日が楽しくなりますよ。

タイトルとURLをコピーしました