お年寄りの呼びとめ方

Yahooニースによると、屋外を徘徊(はいかい)中、死亡、行方不明となった高齢者が、全国で昨年1年間に約900人に上ったとのことだ。

今日夕方、いつものように犬の散歩をしていたところ、エプロン姿の女性二人が血相を変えて走り回っていた。
近所のグループホームの職員の方のようだ。
お散歩中の入居者を見失って探している様子。

我家のワンコのお気に入りの砂利駐車場を散歩していると、ご老人が歩いてくるのが見えた。
きっとグループホームの職員の方が探していたご老人と思ったが、声を掛けることができなかった。
何て声を掛けてよいものか?
「おじいちゃん」って呼んでよいものか?
そうこうしている間にグループホームの方へ歩いて行かれた。

若くも無い私が、「おじいちゃん」と声をかけるのも何となくピンとこない。
お年寄りは「おじいちゃん」「おばあちゃん」の呼び方しか無いのか?と考えてみたら、お名前が解らない人に対しては、「おじいちゃん」「おばあちゃん」しか思い浮かばなかった。
外国だったら「ミスター」とか「サー」とか、年齢に関係なく呼べるが、日本語にそれに当たる敬称はあるのだろうか?

家の母が若くして孫ができた時、「おばあちゃん」と呼ばれることに物凄く抵抗を感じたと言っていた。
小さい子供に「おばあちゃん」と呼ばれるのはまだ仕方ないと思えるが、あまり年が違わない人にでも「おじいさん」「おばあさん」と呼びかけてしまうことがあるのでは・・・

「ミスター」とか「マダム」に変るような呼びかけって、「もしもし」とか「あの~」しか思い浮かばないのは私だけだろうか・・・

タイトルとURLをコピーしました